三番茶を摘み取らず、枝葉が大きく伸びる秋に摘み取った茶葉で作られるお茶を秋冬番茶といいます。
効能としては、血糖値を下げる成分であるポリサッカライドが含まれているとか、カテキンもたっぷりで健康が気になる方に注目を集めています。
小泉
三番茶を摘み取らず、枝葉が大きく伸びる秋に摘み取った茶葉で作られるお茶を秋冬番茶といいます。
効能としては、血糖値を下げる成分であるポリサッカライドが含まれているとか、カテキンもたっぷりで健康が気になる方に注目を集めています。
小泉
暑さも過ぎ、過ごしやすい季節になってきました。
温かい飲み物が恋しくなってきませんか?そんな時は五穀米茶をどうぞ。
五穀とは
玄米
大麦
ひえ
あわ
きび
の5種類です。
すべて国産のものを使っています。
ベースは麦茶とほうじ茶の低カフェイン。
香ばしく、深みがある味が特徴です。
1杯飲むだけでお腹にたまるので、小腹がすいた時やダイエット中にもおススメです。
■五穀米茶
https://e-ocha.shop-pro.jp/?pid=111570896
月曜担当:ヤマモト
静岡新聞に掲載されてるしずおかさん家、静岡の人なら共感できる内容で結構好きです‼️
小泉
切手に茶畑の2回目。おそらく富士市の大淵笹場の画像だと思います。ここは電線などが入らないで富士山が撮影できるスポットとして有名です。時期も富士山の雪景色と茶畑の緑から4月から6月の間に撮影したものでしょう。
小泉
今月のお茶はスパイシーほうじ茶です。
スパイシーほうじ茶
https://e-ocha.shop-pro.jp/?pid=149250509
静岡市の安倍川上流で育った茶葉をふんだんに使ったほうじ茶。
希少な国産の山椒と唐辛子と生姜を加えたピリッとスパイシーなほうじ茶です。
最初はほうじ茶の甘みがふわっと口の中に広がりますが、後から山椒達の辛さがビリビリと舌にきます。
辛いものが苦手な方はご注意くださいね。
あんまり抽出しすぎると辛くなってしまうので要注意ですよ。
甘いものとよく合います。
月曜担当:ヤマモト
赤が綺麗なルージュドロップ。
ローズヒップとハイビスカス、ローズレッドペタルをブレンドしたお茶です。
ビタミンが豊富な3つの素材。その中でもビタミンミンEが含まれることから、女性ホルモンのバランスを整えてくれると言われています。
生理痛の軽減や生理特有のイライラ軽減等、月経トラブルの改善に期待ができます。
ローズが入ったお茶は酸っぱいから苦手と言う方も大丈夫。多少の酸味はありますが爽やかな味です。
カフェイン0なので安心して飲めますよ。
■ルージュドロップ
https://e-ocha.shop-pro.jp/?pid=111609160
月曜担当:ヤマモト
本山茶とは静岡市に流れる安倍川、藁科川の上流域で生産されるお茶の呼び名です。
丸福製茶も取扱店です、ぜひいかがでしょうか‼️
小泉
工場内の一部を紹介します。
約20種類のふるいを使い分け、選別切断の繰り返す作業をしています。
機械だけでなく、目視でもしっかりチェックしています。
火曜担当 オバタ
たまたま銀行からもらったトイレットペーパーに緑茶が使われてました。
緑茶成分はいろんな物に使われてます、ぜひ探してみてはいかがでしょうか‼️
小泉
前回紹介した山茶寛に日曜日に行って来ました。
写真はブルーベリーのフローズンドリンクですが、他にも煎茶やほうじ茶、桃もありました、私が行った時は家族連れの方、年配のご夫妻がフローズンドリンクや、かき氷を注文してました。
今はあまり遠くには行けないと思うので、近くのスポットに出かけてはいかがでしようか‼️
小泉