金属片や茶葉に付着した砂鉄等を、金属探知機やマグネット等の金属除去装置を用い、作業に取り組んでいます。
茶葉に付着した砂鉄
木曜担当 ササキ
金属片や茶葉に付着した砂鉄等を、金属探知機やマグネット等の金属除去装置を用い、作業に取り組んでいます。
茶葉に付着した砂鉄
木曜担当 ササキ
静岡SAで新茶を販売中。
パッケージが可愛いです!
ティーバッグ15個入りです。
急須で飲んで美味しい茶葉をたくさんの種類の中から厳選してティーバッグにしました。
リフレッシュな香りが特徴です。
火曜担当 オバタ
先週お送りした新茶の案内。
そろそろお手元に届いたかと思います。
ネットショップにはない、限定商品を紹介しています。
静岡県島田市産の大走りも一緒にお送りしました。
ぜひ春の味をお楽しみください。
CHA・Oからも一部ご購入いただけます。
今の季節しか味わえない新茶をぜひ。
ティーバッグ特別新茶入りセット
https://e-ocha.shop-pro.jp/?pid=150533358
特別新茶入りセット
https://e-ocha.shop-pro.jp/?pid=150537395
月曜担当:ヤマモト
前回紹介したスパイシーほうじ茶に、、
ミルクを入れて、チャイにしてみました。
好みの量でアレンジするのも楽しみの一つです。
みなさんも試してみて下さいね。
火曜担当 オバタ
生姜加工の続きです。
細かいところは手作業で生姜を綺麗に洗います。
機械でスライスしていきます。
風が吹いたら飛んでしまうほど薄くしていきます。
スライスした生姜を乾燥機にかけます。
半渇きの状態。
1日で水分は抜けます。
水分が抜けた分だけで量は減り、100キロの生姜が1キロほどになってしまいます。
月曜担当:ヤマモト
丸福製茶には生姜入りほうじ茶をはじめ、生姜を使った商品が多くあります。
その生姜は静岡市内の農家さんが作ったものを使っています。
先週、久能の漆畑さんのところへ伺わせて頂きました。
ひとつずつ手で拾っていきます。
生姜は自社で洗い、スライスし、乾燥させます。
その様子は次回。
月曜担当:ヤマモト
スパイシーほうじ茶を紹介します。
安倍川の澄んだ水と、ミネラル豊富な土壌で育った茶葉を丁寧に焙煎したほうじ茶に、希少な国産山椒の香り、唐辛子と生姜の辛みを加え、スパイシーなほうじ茶に仕上げました。
身体が温まります。
ミルクと砂糖を加えてチャイにもできますよ。
火曜担当 オバタ
春と言えば新茶の季節。
今日は牧の原の新茶を頂きました。新茶らしい、若い味です。
今年の八十八夜は5月1日。
立春から数えて88日目に摘んだお茶を八十八夜と呼びます。
縁起物で、飲むと長生きできる、病気にならないと言われているんですよ。
月曜担当:ヤマモト