こちらはティーバッグ加工の機械です。
作業中の風景。
ひとつひとつ丁寧にお作りしています。
資材(ナイロン・フルベール・ニット・不織布)や形(三角テトラ・座布団・長方形)タグの有、ナシもお選びいただけます。
最低ロットもないので、お気軽にご相談くださいね。
連絡先:info@e-ocha-co-jp
(件名はティーバッグ加工相談等、分かるようにして頂けると助かります)
月曜担当:ヤマモト
こちらはティーバッグ加工の機械です。
作業中の風景。
ひとつひとつ丁寧にお作りしています。
資材(ナイロン・フルベール・ニット・不織布)や形(三角テトラ・座布団・長方形)タグの有、ナシもお選びいただけます。
最低ロットもないので、お気軽にご相談くださいね。
連絡先:info@e-ocha-co-jp
(件名はティーバッグ加工相談等、分かるようにして頂けると助かります)
月曜担当:ヤマモト
ただいま丸福製茶では、粉末袋詰め作業のパートさんを募集しております。
興味のある方、まずはお気軽にお電話ください!
木曜担当ササキ
金木犀の香りが漂いはじめ、本格的な秋の訪れを感じます。
肌寒い夜は、スパイシーほうじ茶を濃いめに出して、ミルクと砂糖を入れて、チャイ風に。
ビターなチョコレートが、よく合います。
水曜担当 ヤマダ
ほうじ茶ときのこを組み合わせたポタージュです。
しっかりと焙煎した香り高いほうじ茶とマッシュルームの優しい味で体が温まります。
ポタージュに残るつぶつぶは粗めに挽いたほうじ茶です。
火曜担当 オバタ
あるドラマ、結構面白かったので見てたの。
そしたら、「ホッとする味」って言ってたのでやってみた。
麦茶に牛乳。
作り方
まず、水出しで作った丸福製茶オリジナルの麦茶用意します。ウチは、冷蔵庫にない日はないくらいヘビーユーザー。
まず、コップの6分目くらいまで麦茶入れます。
次は、牛乳入れます。
レンチンっ♪
1分から1分30秒くらい。
ホッとする味だった!
ビスコ 発酵バター仕上げと共に。
丸福製茶のオリジナル麦茶なら水出しで問題なさそうですが、スーパーで売ってる麦茶ならに出さないと、牛乳で麦茶の味消えます。
良く眠れそうです♪
夜リラックスタイムに是非!
粉砕加工した粉末緑茶(緑茶パウダー)と粉末玄米(玄米パウダー)をブレンドし、袋詰め作業まで行っています。
木曜担当ササキ
秋らしい風が吹くようになってきました。
気温が下がってくると恋しくなるあたたかい飲み物。
山椒、生姜、唐辛子をブレンドしたほうじ茶はいかがでしょうか?
ぴりっとした山椒の香りと、生姜と唐辛子の辛味が絶妙です。
ちょっと他にない、くせになる味わいです。
水曜担当 ヤマダ
水出しの煎茶に、缶詰の黄桃を入れ、フルーツティに。
紅茶でフルーツティしますよね?
CMとかだとフレッシュフルーツ使ってるけど、缶詰でも最高!
楽だし!
スッキリと、いい感じっ!
アサミ
粉末緑茶(緑茶パウダー)と粉末玄米(玄米パウダー)を混ぜ合わせたもの
粉末緑茶に粉末玄米を加える事により、まろやかな味わいを楽しめます
木曜担当ササキ
トーマスのSLで有名な川根町。
南アルプスのふもとにあり、山と川に囲まれた自然豊かな土地です。
(個人的には、きれいなブルーの湖畔が有名な『夢のつり橋』がオススメ)
そこで採れた瑞々しいゆずを、静岡産のほうじ茶にブレンドしました。
ゆずの香りもしつつ、ほうじ茶の味と香りも味わっていただけるよう作りました。
ゆずの香りはリラックス効果があるそうです。
日が短くなってきて、秋の気配が感じられるようになってきた今日このごろ。
秋の夜長のお供にいかがでしょう。
水曜担当 ヤマダ