玄米を粉末状に加工したもの

丸福製茶では、茶葉の粉砕だけでなく、玄米の粉砕加工も行っています。
木曜担当 ササキ
玄米を粉末状に加工したもの
丸福製茶では、茶葉の粉砕だけでなく、玄米の粉砕加工も行っています。
木曜担当 ササキ
ポチャージュは「静岡市女子きらっグランプリ」を受賞
しています。
静岡市のふるさと納税の返礼品にもなっています。
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/22100/4639614
水曜担当 ヤマダ
ポチャージュとはお茶とポタージュを組み合わせたものです。
今回紹介するのは、静岡茶とじゃがいもを組み合わせたものです。
お茶の香りが引き立てあい、まろやかで美味しいです。
火曜担当 オバタ
相田みつをさん。
書や、詩が有名ですが、デザイナーとしての一面も。
この包装紙、相田みつをさんデザインでした。
3世代に渡りお付き合いがあるお客様。丸福社内、誰も知らなかった。
相田みつをファン必見です。隠れた相田みつををぜひ。
明るい奥さんと、寡黙で真面目なご主人が迎えてくれます。岩田園。
金曜日 担当:いとうあさみ
お茶を飲みたいけど、急須を使うのが面倒だな。
粉末緑茶(パウダー)を買ったけど、スプーンを使って入れるのも面倒だな。
そんな面倒くさがりな方にオススメ
お好みの容器に粉末緑茶(パウダー)を入れれば、より簡単にお茶をつくる事ができます。
木曜担当 ササキ
有機ティーバッグの試作中
左から
有機あさつゆ・有機煎茶・有機ほうじ茶・有機抹茶入玄米茶
水曜担当 ヤマダ
前回炮烙を使って作ったほうじ茶を飲んでみました。
香ばしく、さっぱりしていて美味しかったです。
火曜担当 オバタ
暑い毎日が続きますがお元気ですか?
水分、きちんととっていますか?
毎日飲む麦茶に飽きてきたな~と感じたら、ぜひ、お好みのジュースなどで割るアレンジを試してみてください。とっても簡単に楽しめますよ。
この画像は麦茶とりんごジュースを半々に割る実験をした時のものです。
麦茶とりんごジュースのイイところが融合して美味しいですよ。
丸福製茶のYouTubeチャンネルでも、お茶と何かを足すアレンジ動画を公開していますので、ぜひご覧ください。
丸福製茶チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNqlB0xFi5izkzwJ3RApJ_A/featured
続き。茶葉を入れた茶こし付き蓋をそーっと氷水の中にに挿入。
水は冷たければ冷たいほど甘み、旨味成分がでます。
このまま、冷蔵庫に放置。これを寝る前に行えば、次の日朝から飲めます。
これが、6時間放置した水だし。
ピッチャーの底に旨味成分が溜まるので一度天地逆にすると、混ざります。
ってな具合で、毎日飲んでる水だし茶。
2リットルのお茶のペットボトル買うより安いし。殺菌できるし、免疫力上がるみたいだし。気に入ってます。ガンガン飲めるところもOK🤗
岩崎工業さんのこのボトル1,000円以内で3年も持てばかなりいいでしょ!
ステンレスボトル(水筒・ペットボトル)に粉末緑茶(パウダー)を入れて、シャカシャカ振るだけ。
水でもお湯でも簡単に溶けます。
お気に入りのステンレスボトル(水筒)を持ち歩けば、出かけるのも楽しくなりますね!
木曜担当 ササキ